这是久保田老师在公司9S会议上的讲的话,一个细节决定了一个人的品质!抛开民族情结,学习一下日本人做事的严谨吧!
(久保田 正明--现任西铁城广东冠利钟表社长)
以下是原文及翻译:
> くぼたまです。
我是久保田。
> 先週の土曜の9S会議で ”なぜ椅子を出したままではいけないのか?” という質問
> を受けましたので、靴の話(インターネットから)を送ります。
> 翻訳して配信してください。
> 椅子も靴も考え方は同じ!”基本的な躾”の中のひとつです。
> 日本の文化を押し付けるつもりはありませんが、他の文化を知る、他の工場
> を知ることによって、自分たちのレベルを認識して向上することが出来ると
> 考えます。
椅子和鞋子一样,都是“基本素养”的一条。
> 我没有把日本的文化强加给大家的意思,只是想让大家通过
多了解异国文化及其他工厂的(想法,做法等)来使大家清楚的
认识到自己处于哪一个水平,并积极进取。
> 下記は、人に良い印象を与える様なマトメになっていますが、9Sを基に仕事
> の姿勢を良くして、成果につなげる。そのための”躾””作法”と理解して欲しい
> と思います。
下述虽然只是可以给别人留下好印象的礼仪做法,但是就是这样
不起眼的一件件小事,如果可以以9S为指导思想应用于工作中,
可以收到意想不到的效果。因此请正确理解这些“素养”,“做法”。
>>>
> ****靴とはいえ、,あなどれない。,脱いだ靴で、,人間性まで判断されてしまう****
****鞋子可是不可小视的!脱下来的鞋子的状态可以反映出鞋子主人的素养,
甚至人性****
>>> アメリカでは、家の中も寝室も土足で入るのが一般的です。
在美国,人们都一般直接穿着鞋子进入家中或卧室。
>>> もちろんずっと靴をはき続けるのはむれたり疲れたりするので、家庭によっ
>>> て は、スリッパやサンダルなどに 履き替える家庭もあるようです。
>>>当然一直穿着鞋子脚可能会感觉闷,不透气或者累,也有的家庭会换
拖鞋。
>>> しかし、それはまだ少数であり、土足文化は根強くあります。
但是,那毕竟是少数,穿着鞋子进门的文化根深蒂固。
>>>
>>> 私がアメリカに留学した際、訪問したホスト先ではやはり土足でした。
>>>我去美国留学的时候,所访问的主人家就是“穿着鞋子进门的”。
>>>すべての部屋に土足で入ることに、最初は違和感を覚えた記憶があります。
>>>所有的房间都可以直接穿着鞋子进,一开始的时候我感觉很
不适应。
>>> 一方で、日本には靴を玄関で脱ぐ文化があります。
>>>而日本文化是,在玄关处把鞋子脱掉。
>>> 畳は神に通じる神聖なものだという言い伝えがあるからです。
>>> 榻榻米被人们认为是与神对话的神圣的东西。
>>> そういう文化の中で生活しているのですから、文化にのっとったルールを守
>>> る こ とが大切です。
在这样的文化背景中生活的人们,遵守与其文化相符的
规则,习俗和习惯等是非常重要的。
>>>
>>> では、玄関でただ靴を脱げばいいのかというと、そうでもない。
>>> 这样的话,是不是可以说只要把鞋子脱了就OK了呢?
>>> 脱いだ靴が、きちんと出船にそなえられていることが大切なのです。
>>> 脱掉的鞋子要摆放好,为方便出门做好准备。
>>> 靴をそろえ、きれいに脱ぐ。
脱鞋子也要漂亮的脱,脱好,放好。
>>>
>>> なぜかというと、マナーや文化だけの問題ではありません。
这是为什么呢?这可不单单是礼仪和文化的问题。
>>>
>>> 脱いだ靴の状態で、その人の生まれや育ちまで判断されてしまうからです。
>>>通过观察拖掉的鞋子的状态,其人的身世和教养可窥一斑。
>>> きれいに玄関で脱いだ靴を見ると、いい印象を受けますね。
看到整整齐齐摆放在玄关的鞋子,肯定会对鞋子主人产生好印象吧!
>>>
>>> * 「まあ。きれいに脱いで偉い」
* 「呀。鞋子脱的真好,好棒!」
>>>
>>> * 「親からのしつけがきちんとなっているのね」
>>> * 「教养真好!」
>>> * 「マナーがいいね」
>>> * 「真有礼貌!」
>>> きれいに靴のかかとをそろえて脱いでいる人のほうが、賢いような印象を受
>>> け て しまうから不思議です。
另外不可思议的一点是:脱鞋后把两只鞋鞋跟对齐摆放的人往往会给人
一种脑袋灵光的印象。
>>> 一方、靴が散らかっているとどうでしょうか。
那么,鞋子散放会怎么样呢?
>>>
>>> * 「まあ。なんてマナーが悪いのかしら」
>>> * 「呀,真不懂礼貌!」
>>> * 「親からのしつけがなっていない」
>>> * 「真没教养!」
>>> * 「普段もやんちゃで、いたずらばかりしているに違いない」
>>> * 「平时肯定也样儿翻天,只会调皮捣蛋!」
>>> このようにマイナスの印象を持たれてしまうのです。
就会给人留下这种负面的印象。
>>>
>>> * 「そんなばかな! 脱いだ靴ぐらいで人の善しあしを判断させてたまる
>>> か」
>>> * 「这种傻瓜式推理!!难道就仅仅凭一双脱下来的鞋子就武断的判断
其人的善恶么?」
>>> 確かにその通りです。
正是!
>>>
>>> 脱いだ靴ひとつで、その人の人間性まで判断されてはたまったものではあり
>>> ま せん。
仅凭一双脱下来的鞋子并不能判断其人的人性和品性。
>>>
>>> しかし、悲しいかな。
但是,抱歉。
>>>
>>> いくら自分がそう思ったところで、そう判断してしまう世の中があります。
不管你自己怎么想,有时世人就会如此判断。
>>>
>>> 実際のところ、脱いだ靴でその人の育ちを判断してしまう場合のほうが多い
>>> の です。
实际上,很多情况下从一双鞋子就可以看出一个人的教养。
>>>
>>> そういう世間であり、世の中です。
就是这样一个世界。
>>>
>>> 単なる玄関で脱ぐ靴とはいえ、あなどれません。
玄关脱鞋这样一件小事,也不可小觑!
>>>
>>> 親は、子どものころに玄関で靴を脱いだら、きちんとそろえることをしつけ
>>> る こ とです。
父母从孩子小的时候就会教育子女把鞋子放好。
>>>
>>> 子どものためなのです。
这都是为了孩子好。
>>>
>>> しつけるときも、親が靴をそろえるのではありません。
教育的时候,不是父母代劳把鞋子摆好。
>>>
>>> それでは意味がない。
那样的话没有任何意义。
>>>
>>> 子どもが脱ぎ捨てた靴が散らかっているのであれば、子どもを呼んで、きれ
>>> い に 整えさせるのです。
孩子把鞋子散放的时候,父母会把孩子叫回来,命其摆放好。
>>>
>>> 「脱いだ靴はきれいにそろえる」という常識を、徹底的にしつけるのです。
父母会把“脱了鞋子后要放好”作为一项常识彻底教育孩子。
>>>
>>> 「あたり前のこと」と思わせるくらいに、しつけておくことです。
直到让孩子觉得这是理所当然要做好的事情为止。
>>>
>>> この基本があるかないかで、その後の人生で得をします。
如果连这一点都做不到的话,今后也会没有出息。
>>>
>>> きれいに靴を脱ぐだけで「きちんとした人だ」と判断されるようになるのです。
因此人们会凭“脱鞋子”这一点就判断“他(她)是一个很有条理的人。”
希望我们能学到一点东西!